2009年09月23日

巾着田…関東では有名な観光地です。行ってきました。

一面の彼岸花。
巾着上になった川の流れの形に、
彼岸花の群生があるのです。
彼岸花とコスモス

ちなみに場所は埼玉県日高市。
巾着田
曼珠沙華の里「巾着田」へようこそ

もうかなり終わりに近くて、
見たい方は今週末までが見所です。

近くには温泉&ハム製造所や牧場や造り酒屋もあって、
お車の方は(渋滞しますが)かなり充実した観光コースになると思います。
(それぞれがちゃんと体験型観光できるようになっている)

長野の自然も美しいですが
こういうのもなかなかよいものです。


少々気分が滅入っていたところなので
気分転換にはぴったりでした。




Posted by うきうきしたいクボタat 23:21
Comments(0)徒然に。

2009年09月12日

ココ・シャネル:日比谷シネシャンテにて

東京にて、中小企業の女性社員としては
まあ、破格とは言えないまでも
かなり優遇された仕事をしているワタクシですが、

「働く(つまり男に頼らず自立して)女性の為の服」

を作って革命を起こしたシャネルの服は
買えません。


映画 ココ・シャネル

本日日比谷のシネシャンテにてココ・シャネル鑑賞。

その私が帰り密に躊躇無く買えたのは
阪急マリオンにて
シャネルのマニキュア1本でした…





Posted by うきうきしたいクボタat 20:38
Comments(0)徒然に。

2009年08月24日

体調不良のどん底~合宿は次男のお守り70%

合宿の前から体調は不良でしたが、
前日に長年一緒に仕事してきた仲間の送別会に出席。
(ここは義理を欠けない大事なトコロ)

それが更に無理に輪をかけたようで
朝起きた瞬間に、「マズイ…」

血圧だけではなく様々な症状及び状況が
津波のように押し寄せて来るではありませんか。icon15

(ちなみに長野の方にはわからないとおもいますが、
 こんな隅田川の川縁に住んでいると、
 津波が来たら、ほんとに終わりだな、と思います。)


お陰様で薬でパーティーが開けるくらいの
薬をかばんに詰め込むこととなりました。
(イマドキ危ない言葉遣いだ)

1日目は午後の練習は気力で持たせ、
超豪華な(注2)宿泊施設ペンションの夕食後は
座っているのがやっとの状態。
合奏していながらも血が下がっていくのがわかる…


マックスに体がきつかったのは2日目の午前中。
このまま貧血と低血圧で気が遠くなるかと、
次男のお守りを一手に引き受けて、託児室で床にへばりつきです。

午後から薬と気力で合奏の席には着いたものの、
午前中の「交響譚詩」(注1)は1つも弾けず、
一番合奏に出ないとわからない曲だけに
床の上でのたうち回っておりました。



注1:これはN響の演奏です。「伊福部昭 交響譚詩 第1譚詩」


これが2部のオープニングとは
恐れ入ったってかんじ。
人事みたいに思えるほど難しいんです、これ。

4/4、3/4、2/4、4/4って小節を連続させる意味とは何か?
ハープが弾いている音をセカンドが弾く編曲なのは誰の企みなのか?
(あっちは10本の指で弾いてるのに、こっちは弦の数さえ4組しかないってば!)


ま、普段きかん坊の次男は私の異変を察知したらしく、
託児室を貸し切り状態で
巨大積み木に、本に、すべり台にと
独りで黙々と遊んでくれて助かりました。

こういうときは普段何を言ってもダメなのに
自然と察知するのは、野生の感でしょうか?


そんなわけで私の合宿は
意気込みの割りには達成感30%以下という
悲惨な結果になりました。

写真を取る余裕もなかったのですが
今年から出来た(?)写真部隊がずーっっと激写してましたので、
練習風景並びに超豪華な夕食朝食の写真は
後日掲載します。





Posted by うきうきしたいクボタat 16:16
Comments(0)徒然に。